今回は食事情です。
スーパーでいろんな食材を購入する時、みなさんは産地とか気にしていますか?
私は震災前は気にしていませんでした。
大人だけしかいない家庭ならば今でもそれほど気にしていなかったかもしれません。
我が家はまだ幼児の子供が二人。
放射性物質について気にし過ぎも良くないと思うけれど、気にしなさ過ぎもどうかと思う。
少なくとも、震災前よりも放射性物質に触れる機会、体内に取り込んでしまう機会は増えたはず。
我が家は放射能が怖いから引っ越ししたり、外で遊ばせない、保育園にも通わせない、と
そこまではする気もないし、できないです。
でも、震災前と同じように食材を買う事はしなくなりました。
それはやはり、放射性物質は目で見る事ができないから。
そして、もしも子供達に将来異変が起こった時に今何もしていなかったら後悔すると思うから。
現在は食材はスーパー+宅配にしています。
以前書いたOisixの他に、
・おうちCOOP
・パルシステム
の2つを追加しました。
おうちCOOPはスーパーで販売しているようなメーカー品も多数販売しています。
我が家がよく購入するのはお肉と野菜。
お肉や野菜はこちらのスーパーであまり見かけない九州産のものを販売していたりします。
そして、自主検査で放射性物質の検査もしていて、ホームページで公表しています。
神奈川・山梨・静岡エリアにお住まいの方におススメです。

そしてパルシステム。
こちらも生協なのですが、独自ブランドのものが多い印象です。
放射性物質の自主検査はこちらも行っていて、乳幼児用食品などは独自に検査基準を設けています。
一般食品も政府の暫定基準値から大きく下げた値を基準にしています。
ただ、独自のブランド食品が多いので、購入してみないと加工品は味がわからないのが少し困ります。
これからも、少しでも安心・安全な食品を購入して行きたいです。

にほんブログ村
食についてもシンプルに考えていきたいです。
【関連する記事】