すっかり寒くなりましたが、皆さん風邪などひかれていませんか?
寒くなって非活動的になる私としては、一日一日を大切にしていきたいです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ブログの更新が滞ったのは、、、
仕事&育児&家事に追われて、ブログを書く心の余裕がなかったためです。
書こうと思えば書ける時間はあったように思うのですが、全くパソコンに向かう気になれず・・・。
今日は家にいるので、書こう!と思って書いています。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この1ヶ月の間にブログに載せたいことは結構ありました。
これから少しずつUPさせて行こうと思います。
またお付き合い頂ければ嬉しいです

先月の話になりますが。
とある週末、家族で堺まで行ってきました。
我が家から堺は結構遠いのですが、どうしても行きたかったのです。
その理由は・・・
『 灯しびとの集い 』という大阪・堺で行われるクラフトフェアに行くため。
東京で言うところの『もみじ市』、長野の『クラフトフェアまつもと』みたいな感じでしょうか。

チラシの絵もカワイイ。
前回書いた陶芸作家・安部太一さんも出店されていると聞いて、これは行かねば!と。
当日はあいにくの雨でした。
10時からの開催で、10時半には会場に到着したのですが、その時にすでに結構な人混み。

雨もだいぶ降ってきて、狭い会場に多くの人がいたので、長居は出来ませんでした。
お目当ての安部太一さんのブースへ。

美しい、何とも言えないブルーの器が欲しかったのですが、
悩んでいるうちに、あっという間に売れていき・・・。
今回は購入を見送りました。
安部さんのブースを離れて出口に向かって歩いていると。

磁器でできたマッチ箱で有名な赤堀友美さんのブースです。
いつかは欲しいなぁ、なんて思いつつ、ついつい使い道を考えて二の足を踏んでいる私ですが。
ほんとうにそのまま飾っているだけでもカワイイ。
たくさん置かれているマッチ箱を目で堪能させてもらった時に、私の心をギュッとつかんだもの。
・・・マッチ箱ではなく。
小さな花瓶でした。
手に取って、一度は元に戻して赤堀さんのブースを離れたのですが。
・・・・・気になる。
・・・・・・気になるっ!
ということで再びブースへ。
これは、買わなかったらきっと後悔するな、と思いました。
ということでお買い上げ。
それが、こちらです。

白地に絶妙なブルーグレーの貫入。
高さ8p弱の小さな花瓶ですが、ほんとうに素敵です。
こんな出会いが嬉しいです。
お気に入りの器がまた1つ増えました。
来年は関東にお引っ越し予定なので、もみじ市にも行ってみたいな〜。

にほんブログ村
久しぶりのブログ更新なので、ぜひぜひ応援クリックお願いいたします♪